「背のびしてみる海峡を―」

ホーム 掲示板 冬美ちゃん情報掲示板 「背のびしてみる海峡を―」

  • このトピックには8件の返信、3人の参加者があり、最後にひろ~☆により6年、 5ヶ月前に更新されました。
9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #14053
    Qmay
    ゲスト

    市立図書館で山口洋子著の「背のびして見る海峡を―」という本を見つけて読んでみました。  
          山口洋子著「背のびして見る海峡を―」文芸春秋 1997.9

    東映のニューフェースから銀座のクラブのママ、作詞家、そして直木賞作家へと華麗な変身を遂げた著者と作曲家猪俣公章との、はちゃめちゃでありながら、どこかほろりとさせる交友録なのですが、当然のことながら冬美ちゃんも登場しています。第三者で、同性の作家から見た冬美ちゃんの姿が生き生きと描かれていますね。

    読まれた方も多いでしょうが、未読の方のために冬美ちゃんが登場する場面を拾ってみました。ちょっと長いですが、それだけ存在感があった証拠でもありますね。

    ここから引用:
     坂本冬美が内弟子に住みこむようになったのも、その時分だ。
     色白で気の強そうな、きりきりした子だった。車を運転できるからと、先生の大きなベンツを運転させているのだという。
     え、夜も。そうだよ、飲み屋の前に待たせておくんだ。あんな若い娘を深夜の路上に、開いた口が塞がらない。いったいに作曲家という人種はすぐ付き人を連れ歩いたり、高級車に乗って弟子を平気で運転手にしたりする。(略)

     坂本冬美の芸名を考えているとき、偶然、側に居た。
     凝りに凝った名前のいくつかをいわれたが、本名の坂本冬美がいちばんだと、ためらいなく力説した。レコード会社やプロダクションとかなりやりとりがあったようだがその通りになり、よかったと胸を撫で下ろしている。
     あまり無駄口は叩かないし、要領を使ったりするタイプでもない。黙々と掃除をしたり犬の散歩や買物をこなしている細い背中からは、プロの歌手になりたいという理想(ゆめ)だけがひしひしと伝わってきた。
     猪俣(いの)さんの気まぐれで突如歌ってみろとピアノの横などで歌わされていたが、正直なところ、よく判らなかった。喉が開ききれていない気がしたし、音色にもさほど天性のものは感じなかった。それでも先生が心底可愛がっているのを知っていたので、着なくなった毛皮のコートを進呈したりした。彼女はそのコートを着なかった。駆け出しの新人が毛皮など着るもんじゃないと、誰かに教えられたらしい。いまとなっては、あまりに古くさくなって袖も通せまい。
     化けるという言葉があるが、文字どおり坂本冬美は化けた、のだ。
     それはまるで猪俣公章の一念、低迷していた時期の積もりに積もった怨念が、彼女に乗り移って花開いた感じだ。いまだに彼女の歌唱は私にとって未知な部分があるのだが、演歌スターとしての品格、器用さはどこを押してもたいしたものだと思う。森進一の歌いかたが星野哲郎氏のいわれるとおり猪俣(いの)さんの口伝なら、坂本冬美の凜とした、寒風椿一輪という存在感は、演歌に対する猪俣公章の姿勢の精神伝授だろう。
     有名になるにつれ、冬美、冬美で夜も日もあけなくなった。彼女の履きものを玄関で揃えているのを見て、よしてよと手を叩いた。あ、夢から覚めた顔をした。知らず知らずやっていたらしい。
     作家の後年の開花期、晩年のひと花といっては言葉が過ぎるが、坂本冬美の台頭と共に猪俣公章の名前は広範囲に広がり、好きでよく拵えていた手料理を番組で作ってみたり、腰軽な(表面)キャラクターと人柄を買われて、あちこちで大忙しの活躍を始めた。

    引用ここまで

    いかがでしたか。随所にぐっとくる箇所があるのですが、私の感想は控えさせてもらいますね。
    皆さんの感想を聞かせていただけると嬉しいな。

    #14063
    りん
    キーマスター

    私も何年か前に、どなたかから勧められて読みました。

    微妙なニュアンスは、全編通して読まないと誤解を受けそうですが、山口先生から語られる猪俣先生。そして冬美ちゃん。猪俣先生と冬美ちゃん。

    とてもとても興味深い本でした。

    先生が冬美ちゃんの靴を揃えるあたりには、長年のお付き合いの山口先生のちょっとした嫉妬心すら感じられ、いかに冬美ちゃんが愛されていたかも思われ。。。恋愛って意味じゃなくてですけどね。

    「冬美は化けたね」のお話しは冬美ちゃんも時折語られますが、この文章を読んでからはまた違う意味に聞こえてきますよね。

    残念ながら私が冬美ちゃんのファンになったときにはすでに猪俣先生はお亡くなりになっていたので、テレビ番組の録画の中でしかお二人の会話を見ることはできませんでしたが、この本を読んだときに、ああ、自分の目で一度でも猪俣先生と冬美ちゃんが同じ舞台にいる姿が見たかったなぁ。
    と思ったことを思い出しました。

    確か、私もこの本を読んだときに長文の引用でここに書いたように気がします(笑)

    まだお読みになっていない方には、ぜひ読んで頂きたい一冊です。

    #14072
    七つ星
    ゲスト

    山口洋子さんのこの著書は読んだことがありませんでしたので、教えていただきありがとうございました。
    何度かデビュー当時の坂本冬美さんの印象を書き込んだことがあります。「あまり無駄口はたたかない~
    プロの歌手になりたいという理想(ゆめ)だけがつよく伝わってきた」「気の強そうなきりっとした子だった」
    これが初めて見た坂本冬美さんの印象として「ステージ上で一点を見つめ私が一番上手い」といっているような、そしてインタビューに対してもにこりともせずにぶっきらぼうに応えていていたことで、なんと気の強い歌手だろうと思った私の印象とつながります。また、「まだのどが開ききっていない」しかし演歌歌手としての風格を感じたという点も同じです。
    この著書は1997発売となっています。ちょうどデビュー10年目のころ精神的にも肉体的にもかなり追い込まれた時期です。休養明けの二葉百合子先生のもとレッスンを重ねたのち、のどは全開となりました。この著書で化けて姿は「夜桜お七」以降で第1期、しかしまだ「~まだ歌唱は未知なる部部があるのだが~)という疑問に対しては休養明けを第2期として、さらに演歌以外の歌唱を通しての坂本冬美さんの印象をお聞きしたかった。「演歌スターとしての品格、器用さはどこを押しても大したものだと思う」というくだりで演歌歌手ではなく演歌スターと表現しています。どなたか知りませんか。

    #14079
    くるり
    参加者

    七つ星さん
    私は解りません。。。

    カリスマロックアーティスト忌野清志郎さん!
    何故、冬美ちゃんに頼んでバンドを結成したのか・・・
    スターの意味不明ですが私は勉強します。
    スターと呼ばれるには時間が必要…ですね(笑)
    質問の回答にはなっていませんが。。。
    これからもよろしくお願いします。

    どのような仕事をしていても努力した方々は
    素晴らしい人生を過ごしていると思います!

    #14080
    Qmay
    ゲスト

    七つ星さんはデビュー時の冬美ちゃんを見ておられるのですね。羨ましい!

    りんさんも、同じものを掲示板に掲載されたとか、当方は、たかだか4年のファン歴で、生意気なことを書いてしまいましたね。

    さらに、さらに、グーグルで「坂本冬美入門」を見ていたら、ほとんど同じことが書かれていましたね。不勉強で申し訳ないです。ああ、恥ずかしい。

    この「坂本冬美入門」は、どなたが作られているか存じませんが、大変な労作ですね。
    こんな手のかかる、素晴らしいものを作ってみようなんて思わせる人なんですね。

    #14092
    りん
    キーマスター

    http://fuyumi3.web.fc2.com/

    「坂本冬美入門」は、ひろ〜☆(読み方はヒロスター)さんの力作です。

    ひろ〜☆さんは、テレビ、ラジオ、雑誌等の出演を見事なキャプチャーや記事ととも速攻アップする
    「ひろ〜☆日々の記憶」
    http://s.webry.info/sp/hiro-star.at.webry.info/index.html

    こちらのブログを運営している方です。

    みなさんキャプチャー画像にはお世話になってますよね?(笑)

    アンダーのフェイスブックの画像はほぼ100%こちらのブログから拝借してるものです(笑)

    ちなみに「ヒロ」さんは2人いまして、坂本冬美入門やブログの「ひろ〜☆」さんと、アンダーのラジオページをアップしてくれているニューヨーク在住の「hiro@NY」(ヒロアットニューヨーク)さんです。

    私は字を見ながら読み仮名で「ヒロスターさん」「ヒロアットニューヨークさん」と読むので混同しませんが、同一人物と思っている方もいるかな?と思いまして。

    hiro@NYさんは別アカウントでYouTubeアップされていたり、アンダーのYouTubeアカウントの管理もして頂いているので、皆さま知らぬ間に大変お世話になっているかと思います♪

    非オフィシャルであるが故にできる、画像・映像拡散、私は全面賛成派です♪

    日々、冬美ちゃん愛に溢れてマメに持続的に更新されている方々を尊敬しております♪

    是非、こりゃすごい!みんなに知って欲しい。というサイトやページを見たら、ポチっと「いいね」したり、シェアしてみてください。

    ちなみに、インスタとマルチランゲージサイトで程よい更新と内容の方がいないか探し中です(実際には捜索してないけど)

    この冬美ちゃん関連のサイトやページ、超クオリティー高くて良いよ♪というものがあったら教えて下さい♪

    #14093
    Qmay
    ゲスト

    これまでの掲示板を拝見していて、「坂本冬美入門」を書くとしたら、ひろ〜☆さんじゃないかな、と思っていましたが、やはりそうでしたか。
    りんさん、教えていただいてありがとうございます。

    ひろ〜☆さん、素敵な情報をたくさん集めていただいて感謝、感激です。よくぞこれだけ集めてくれました。
    笑顔の写真など、素敵ですね。見ているだけでしあわせな気分になれます。

    それにしても、いつも思うのですが冬美ちゃんの Wikipedia 少しさびしくありませんか。どなたかもっとたくさんの情報を与えてくれる方がいないでしょうか。

    #14094
    七つ星
    ゲスト

    くるり様 文章が上手くなく誤解されたみたいです。単純に今の坂本冬美さんを山口洋子さんがお聞きになったらどのような感想をお持ちになるかな?という事でした。というのは阿久悠さんが「冬美は色付き玉ねぎのようでむいてもむいても違った色が出てくる」とどこぞの新聞紙上でおっしゃっていました。山口洋子さんも同じようなことを感じておられたのではないでしょうか。きっと今の坂本冬美さんであればお二人とももっと素晴らしい作品を提供していただけたのではないかと残念でなりません。なぜなら、このお二人は奇をてらった詩ではなく今という時代を地に足をつけ深い洞察の中で素晴らしい作品を書いてこられたお二人だからです。また、演歌歌手は星の数ほどいるが、スターはほんの一握り、馬に例えたら申し訳ありませんが、有馬記念でキタサンブラックが優勝しました。TVで見ていましたが、早いだけでなく、優雅な走り、そして他の馬を引っ張っていく力、スターの条件ですね。同じではないでしょうか。プロである以上歌はうまいはの当然、それにもまして優雅であること、そして他の歌手から尊敬されあこがれの対象となること、そのオーラーが聞く人を引くつける。山口洋子さんは坂本冬美さんをスターと認めていたことになります。
    忌野清志郎さんの前に平成元年に「白いかおりの島へ」の歌碑が建立された忽那諸島(くつな)の中島でNHK番組「ばんざい祭り」収録のため訪れます。町おこしです。そこのイメージソング作詞:池田充男作曲:浜口庫之助歌:坂本冬美、透明感のあるとても素敵な歌です。デビュー直後力強い男歌で売り出している坂本冬美
    さんに白羽の矢を立てたNHKプロデューサーがすごいと思っています。ここにその後のポップスを歌う坂本冬美さんのはじめの一歩があったと私は勝手に思っています。ちなみにこの島との関わりは休養後の坂本冬美さんに多大な影響を与えたことはよく知られていることですが、中島のイベントに大きくかかわった当時教育委員長である金本房夫氏が「美しき人~坂本冬美と中島」という本を自費出版で出しています。そこには冬美さんの人間味あふれる姿が島民の目を通して描かれています。機会があればぜひ一読お勧めします。
    Qmay様 ファンになった時期も年齢も人それぞれ、たまたま私はデビュー当時を知っていて、なんとなく気になっていた歌手です。私が若い時にすでに活躍していた歌手がいましたが、デビュー当時は子供で知りませんでしたが。その歌手と出会ったその瞬間から同じようにファンです。私も知らないことがたくさんあります。
    ひろ~☆さん「坂本冬美入門」は素晴らしいと思います。どこからでも好きなところから入り込んで、皆で
    あ~だ、こ~だと、キャリアに関係なく語れる場であれば素晴らしいと思います。
    それにしても、紅白とりとらせてくれませんね。出場するだけでもいいのだというご意見もありますがファンの一人として、年の最後の歌い納めを坂本冬美さんの歌に酔いしれながら除夜の鐘をききたいですね。

    #14125
    ひろ~☆
    ゲスト

    りんさん紹介ありがとうございます

    つたないホームページですがお役に立てばなによりです

    もともとブログに掲載した記事をまとめておきたくて作成したページです
    手抜きがあきらかなページもありますが
    少しずつ更新してますので2、3ヶ月に一度くらい見ていただくとどこかしら変わっていると思います

    パソコン上にてテキストベースでポチポチと作成してますのでスマホで見ると広告も有りみにくいですがご容赦を!

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
スポンサーリンク